脳が喜ぶ学習方法とは?勉強の効率が良くなる脳の仕組みを解説!
前回では脳の仕組みから勉強が苦手になる理由を説明いたしました。では、一度、「勉強は苦手」と認識した脳を変えることはできないのか。それは「できます」とお話しました。
今までと違う方法で勉強に取り組む方法。そして「慣らす」→「慣れる」→「習う」→「学ねぶ」→「学ぶ」というステップを踏む方法もありましたね。今回は、さらに脳の「勉強は苦手」という意識を働かせない方法をご紹介します。
勉強の効率が良くなる脳の仕組み
実は、今までと同じ教科書を覚えて暗記をする学習方法でも勉強に取り組める方法があるのです。いつもはどちらで勉強をしていますか?ご自身の部屋で勉強されている方が多いのではないでしょうか。
その場所を変えるだけで、勉強効率が変わるのです。自宅で勉強している方は、いつもの場所でないところで勉強してみてください。例えば居間とかダイニングとか。
人には自分に適した場所があるのです。『磁場の法則』と私は読んでいます。このとらえ方をすると家だけに留まりません。外でも同じことが言えます。家ではなく、喫茶店やファミリーレストランなどと範囲が広がります。
同じファミリーレストランであっても、ロイヤルホストやガスト、デニーズでは人によってどこが適しているかは全く違います。さらに、お店の中においても、自分に一番適している席というものもあるのです。
自分に適したお店、場所を選ぶのには、時間を要しますが、ぜひ、それを楽しみながら探してみてください。人によっては電車の中が一番勉強に適しているという方もいらっしゃいます。
脳には場所に対しても情報判断をしています。ここは安全な場所、危険な場所と判断します。さらに場所には、その場が持つ固有のエネルギーがあるのです。そのエネルギーが人にプラスに作用したり、マイナスに作用したりもするのです。
あなたにはあなたのパフォーマンスを引き出す場所が必ずあります。そこに座れば、勉強に集中できる場所です。場所のエネルギーを味方にして、自分のパフォーマンスを上げてください。
今回は、「場所」にフォーカスをしました。「勉強がなかなか手につかない」「勉強に集中できない」との悩みをお持ちの方、「場所」というアプローチも試してみてください。『脳が喜ぶ場所』はあなたの才能を呼び出します。あなたの才能は呼び出されることを待っています。