不動産知識 / 2020.11.11

不動産業界における宅建士の重要性とは?今後の採用状況と働き方を徹底解説!

2020年に世界中で大流行している「新型コロナウイルス」は、不動産業界の働き方にも大きな影響を与えています。

「不動産」と聞くと、毎日外でお客様へ営業をするイメージですが、最近では働き方が変化し、リモートワークを導入している企業も増えてきています。

今回は、新型コロナウイルスの影響で不動産業界が大きく変わりつつあることをご紹介します。不動産業界の今後の働き方が気になる方は、参考にしてみてください。

不動産ではリモートワークが増えている!?

不動産業界では、建物や土地などの取引を行う場合、高額な買い物になることがほとんどです。その際に、不動産についてあまり詳しくない方でもきちんと理解すべき重要事項については、宅建士資格者を所有している方が説明をしなければなりません。

通常であれば、本業務は宅建士が契約者のところへ出向いて直接説明するものです。最近では、テレビ会議などのITを活用して重要事項説明を行う、「IT重説」というものが普及されています。

消費者に対する重要事項の説明に、場所の指定はありません。そのため、ITを活用した方法が普及しています。

ちなみに、IT重説のメリット・デメリットは以下の通りです。

上記のようにメリットが多い反面、デメリットも存在します。しかし、デメリットに対応できるのであれば、出勤や客先に出向く手間が省けるため、効率が良くなります。

IT重説は、コロナが収束した後もその利便性から浸透していくと考えられます。今までのように、東京から地方へ説明をするためだけに出向くなど外出の必要性がなくなりました。

今後、重要事項説明を行える宅建士資格保有者の需要が高まると考えられます。

コロナによる不動産業界の採用状況

不動産コンサルティングで有名なクラスココンサルファームによると、不動産会社4,000社にアンケートを取ったところ、全体の約40%は前年比10%集客減、約20%は30%も集客数が減少しています。

現に、成約率も同様に全体の約40%が前年比10%成約率減、約20%は30%の成約率減だったそうです。売上が低下すれば当然採用人数にも影響を受ける可能性があります。

ただし、宅建士資格保有者にしか重要事項の説明は行えません。つまり、不動産会社にとっても宅建資格さえ持っていれば重要視されます。

例えば、「宅地建物取引業法施行規則 第15条の5の3」によると、事務所5人につき1人は宅建士資格保有者を置く必要があります。つまり、営業能力の高い人材を揃えても、資格を所持してなければ会社として成り立ちません。

不動産業を行う上では、宅建資格保有者自体が重要なのです。

内定の確率アップは宅建を取得しよう!

宅建資格を取るためには、効率的に勉強する必要があります。効率よく勉強するためには、参考書だけでなく、アプリも併用して使用すると効率的です。宅建試験の勉強におすすめのアプリに「耳勉」があります。

今後、新型コロナウイルスによる影響でさらに不動産業界に与える影響は拡大するでしょう。未経験者が不動産業界に転職をするのであれば、宅建資格を取得することで、採用時に優遇されやすくなります。

耳勉は、耳で聴き流すだけで宅建士の勉強ができるアプリとして注目されています。耳勉は、国立大学法人電気通信大学にある「脳科学ライフサポートセンター」にて、下記の3つのパターンを利用して実証実験を行いました。

①主音声のみ=>主音声+副音声
②主音声のみ=>主音声のみ
③主音声+副音声=>主音声のみ

この3つのパターンで実験を行ったところ、雑音として副音声の入った主音声を聞いた後、主音声のみ流した場合の記憶の定着が良いことが分かりました。耳勉は、三重録音のため最初は聞き慣れない方もいらっしゃると思いますが、三重録音によって効率的に覚えられるのが耳勉です。

耳勉は、その実証実験結果を基として開発された宅建学習アプリのため、学習効率が347%向上します。これから、宅建試験の勉強を始めるという方は、参考書と一緒に耳勉も活用してみてください。

不動産知識
無料体験実施中!まずはダウンロード!
無料体験実施中!まずはダウンロード!
無料体験版のダウンロードはこちら